打合せして、スケッチして、 [企画(設計・施工図・収納計画)]
大路工務店では手書きのスケッチやパソコンでのスケッチなど
シチュエーションにより使い分けています![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

杉板や石を使いお客さんの趣味を考慮してデザインしました。
『無垢の杉板で玄関リフォーム』
http://mytime.blog.so-net.ne.jp/2012-09-18

以前の玄関の使い方から新たな家具の配置や導線を考え、有効活用できるような提案をしました。
『無垢の杉板で玄関リフォーム 下駄箱と壁面収納』
http://mytime.blog.so-net.ne.jp/2012-09-19

上部から見たスケッチ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
次は違う作品です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

平面図の周りにスケッチや提案、コメントを描きました![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

窓や壁に筋交いが入ること
LDKの視界が大きく広がること
キッチンに窓がなかったので、壁に開口を作り窓の光を差し込むことで閉鎖的なキッチンに開放感を与えたかったこと

バルコニーとの繋がり
机や棚の配置案![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

ウォークインクローゼットや収納の提案
スケッチによって多くの想いをお客さんに伝えることができました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
『広がりのある空間、増築リノベーション』
http://mytime.blog.so-net.ne.jp/2014-12-02
マンションリノベーションのプレゼンボード![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

間取りや断熱、結露、インテリアの提案しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
大路工務店ではこのようなスケッチの提案をし、設計図を描き、施工、監理まで自分たちで行っています。
お客さんが満足できる作品を造るのは当然ですが、自分たちも満足するものを造ろうと頑張っています
シチュエーションにより使い分けています
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

杉板や石を使いお客さんの趣味を考慮してデザインしました。
『無垢の杉板で玄関リフォーム』
http://mytime.blog.so-net.ne.jp/2012-09-18

以前の玄関の使い方から新たな家具の配置や導線を考え、有効活用できるような提案をしました。
『無垢の杉板で玄関リフォーム 下駄箱と壁面収納』
http://mytime.blog.so-net.ne.jp/2012-09-19

上部から見たスケッチ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
次は違う作品です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

平面図の周りにスケッチや提案、コメントを描きました
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

窓や壁に筋交いが入ること
LDKの視界が大きく広がること
キッチンに窓がなかったので、壁に開口を作り窓の光を差し込むことで閉鎖的なキッチンに開放感を与えたかったこと

バルコニーとの繋がり
机や棚の配置案
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

ウォークインクローゼットや収納の提案
スケッチによって多くの想いをお客さんに伝えることができました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
『広がりのある空間、増築リノベーション』
http://mytime.blog.so-net.ne.jp/2014-12-02
マンションリノベーションのプレゼンボード
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

間取りや断熱、結露、インテリアの提案しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
大路工務店ではこのようなスケッチの提案をし、設計図を描き、施工、監理まで自分たちで行っています。
お客さんが満足できる作品を造るのは当然ですが、自分たちも満足するものを造ろうと頑張っています
![[パンチ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
CADを新しくしました [企画(設計・施工図・収納計画)]

会社のCAD(設計のパソコンソフト)を新しくしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
今度、取り入れたのはBIMと言って建築用の3次元CADです。BIMとは「Building Information Modeling」の略称。コンピュータ上に作成した3次元の形状情報に加え、室等の名称・面積、材料・部材の仕様・性能、仕上げ等、建築物の属性情報を併せ持つ建物情報モデルを構築することができます。
使いこなすのは自分次第ですね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
今年、国土交通省からBIMガイドラインが発表されました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen06_hh_000019.html
これからBIMを活用が期待されています。いまでも大手設計事務所や大手ゼネコンでは積極的にBIMを取り入れようとしています。施主への提案でもBIMの活用がポイントにもなってきているみたいです
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
BIMは描くと言うより組み立てる感じで作図をするので、作り上げるのに時間がかかるなど他にも課題は多くありますが、今年はガイドラインが発表されたり、ソフトの更新があったので思いきって取り入れてみました
![[パンチ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)