前の10件 | -
バリアフリーと緑の外構計画 [外構(カーポート・フェンス・土間コン)]
外構まで完成しました!
建物の外観も道路側が北側になるため
寂しい外観にならないように窓の配置や植栽のバランスを考えました。
移動手段は車が多く、車からの動線を優先にして玄関近くとし
敷地の20cm程ある高低差は長いアプローチを利用して
玄関までバリアフリーでいけるように調整しました。
ブロックは奥行きを感じるように
植栽はエントランスを華やかに飾るように立体的に配置してあります。
門扉を開けると庭石と背丈のある樹木が迎え入れ
アプローチを緑で飾り
来客を玄関まで導いでくれます
私の提案を受け入れてもらい
ここまで色々デザインをやらせて頂けて本当に感謝です。
これから先も良い住まいを多く残していこうと思います
![[家]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)
梁を見せた吹抜けのある玄関 [注文住宅(戸建・建替・二世帯)]
やっぱり玄関は明るいのが気持ち良いです。
エコカラットのデザインウォール裏にも明かりが届くようにスリガラスにしました。
玄関の階段奥にも窓を配置して、どの場所にいても自然光を感じられるようにしています。
窓からの自然光が玄関の方まで届くように階段もスケルトンにしてます。
階段奥にも部屋があり、階段が良いバランスで目隠しにもなっています。
玄関が一つの二世帯住宅なので、玄関を感じるように動線を利用して奥行をだし、玄関に入ってすぐに二階へ上がれるように動線分離をしています。
玄関を見上げると吹抜けになっており、常に淡い自然光が降り注ぎます。
玄関の位置は敷地によって様々になってきます。
今回は東側になり、一日中一定の明るさを取るれるように考えました。
吹抜けからは2階の家族の気配を感じることもできます。
優しい光が差し込むいい空間ができて良かったです。
ひろびろ豪快リビング [注文住宅(戸建・建替・二世帯)]
木の素材感を生かしたリビングになりました。
天井を高くして、ゆったりとした空間
リビングが広いので、間取りを考える時に奥まって暗くなるところができないように、窓の取り方に気を付けました。

とても広いリビングで豪快に梁を飛ばしてます
梁の色
床の色
キッチンの色
壁面収納の色
既製品と造作が入り混じり
色のバランスが難しかったです

フルオープンの掃き出し窓に加え、小窓も並べて、更に外の景色が一望できるようにしました

キッチンは吊戸棚をなくしたのでリビングとの一体感が増します。
縦スリット窓は部屋の奥の補助的な採光とアクセントとして

これだけ大きな壁面収納もリビングが広いので設置すると、それほど大きく感じずピッタリでした
お客さんも喜んでくれる仕上がりになり本当によかったです。
いつも職人さんは『大路工務店の仕事はやりがいがあって楽しい』って言ってくれます。
今回も職人が腕を振るった、かっこいい家ができました。
天井を高くして、ゆったりとした空間
リビングが広いので、間取りを考える時に奥まって暗くなるところができないように、窓の取り方に気を付けました。
とても広いリビングで豪快に梁を飛ばしてます
梁の色
床の色
キッチンの色
壁面収納の色
既製品と造作が入り混じり
色のバランスが難しかったです
フルオープンの掃き出し窓に加え、小窓も並べて、更に外の景色が一望できるようにしました
キッチンは吊戸棚をなくしたのでリビングとの一体感が増します。
縦スリット窓は部屋の奥の補助的な採光とアクセントとして
これだけ大きな壁面収納もリビングが広いので設置すると、それほど大きく感じずピッタリでした
お客さんも喜んでくれる仕上がりになり本当によかったです。
いつも職人さんは『大路工務店の仕事はやりがいがあって楽しい』って言ってくれます。
今回も職人が腕を振るった、かっこいい家ができました。
施工事例コンテストに出品 [建築研究]

今年の春に完成した弊社の住宅を高千穂シラスさんの施工事例コンテストに出品しました。
エントリー57社と言うことで思ったいたより少なく感じました。エントリー会社は、都心から離れたところが多く、豪邸揃いです。
弊社の住宅は都内の住宅地での作品としては他社様に引けをとらないと思います。お客さんと打合せを重ね、すみずみまで心遣いのある住まいになりました。風致地区、高度地区、準防火地域で木を使うにも制限があり、ここまでよくやれたと思います。
都心の住宅として、ぜひ、ご覧いただけますと幸いです。
高千穂シラス株式会社
【2017施工事例コンテスト】
下のページをクリック↓↓↓
http://www.takachiho-shirasu.co.jp/2017_contest/
こちらの家は外壁に高千穂シラスの『そとん壁W』を使用しています。シラスと言う火山灰を使用した自然素材で退色・劣化がおきにくく、断熱・保温・遮音効果も高いと言う外壁材となります。
リビングに自然塗料の可動棚 [家具(収納・カウンター・アクセサリー)]
リビングに可動棚を取付けました。

取付前はこんな感じです。

インターホン周りをちょこっと有効利用です。
こちらにも可動棚。

お子さんが大きくなってくると写真や本など
整理をしても増えてきてしまいます。

もともと収納やディスプレイスペースとして使っていた場所なので、いままでの生活動線を変えずに収納やディスプレイスペースを広くできました。
棚の塗料は植物油を原料としたオスモのクリアを使用したので小さなお子さんがいても安心です。
この塗料は子供のおもちゃにも使えます。
また撥水性もあり、すぐれもの。

塗装しないとこんな感じです。

面白いので水を掛けた動画を撮ってみました。
よかったら見てみて下さい。
【撥水の動画】
https://www.facebook.com/ojikomuten/videos/1703048973337031/

取付前はこんな感じです。

インターホン周りをちょこっと有効利用です。
こちらにも可動棚。

お子さんが大きくなってくると写真や本など
整理をしても増えてきてしまいます。

もともと収納やディスプレイスペースとして使っていた場所なので、いままでの生活動線を変えずに収納やディスプレイスペースを広くできました。
棚の塗料は植物油を原料としたオスモのクリアを使用したので小さなお子さんがいても安心です。
この塗料は子供のおもちゃにも使えます。
また撥水性もあり、すぐれもの。

塗装しないとこんな感じです。

面白いので水を掛けた動画を撮ってみました。
よかったら見てみて下さい。
【撥水の動画】
https://www.facebook.com/ojikomuten/videos/1703048973337031/
夏の大流しそうめん大会!

夏の大そうめん大会をおこないました!
ハナカフェさんの提案で流しそうめんをおこないました。
大路工務店は流しそうめんの設営を担当です。
参加者が狩ってきた竹を5本つなぎ合わせ約20mの大流しそうめん台の完成です。

記録的な雨が続く中、天気の不安もありましたが奇跡的に晴れ、約80人ほどの方で賑わい大盛況でした。
大人も子供も笑顔いっぱいで頑張った甲斐もあります。

流しそうめんの後はみんなで片付けをし、それぞれのんびり喋ったり、ウクレレ弾いたり、歌ったり、バドミントンしたりなど楽しみました。
このイベントが子供たちにとって夏休みの思い出になれば幸いです。
ハナカフェさんをはじめ、ご協力していただいた朝霞プレイパークさんや、ご家族のみなさんありがとうございました。
http//:ojikomuten.com
#流しそうめん #夏の思い出 #竹 #朝霞
熱したフライパンを人工大理石に放置した。 [建築研究]

よくキッチンカウンターの人工大理石に「350℃に熱したフライパンを10分放置しても、割れたり、変色しにくい特性を持っています。」とうたわれているので、試しに火が付くくらい熱したフライパンを手で触れる温度になるまで放置してみました。

【動画はこちら】
https://www.facebook.com/ojikomuten/videos/1694754667499795/
結果、うっすら茶色く変色をしました。
ここのメーカーのは人工大理石に厚みがあるのでヤスリで削ってみると少しは色が落ちました。

鍋敷きでも敷けば変色はしなさそうな感じはします。
そもそもフライパンの裏側は凸凹していて、そのままフライパンを置くとカウンターに傷を付けてしまいそうなので、カウンターの上に直接置かないのが一番ですね。
ワンちゃんを気遣ったウッドデッキと目隠しパーゴラ [外構(カーポート・フェンス・土間コン)]

人工木のウッドデッキと目隠し、パーゴラを作りました
![[家]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)

もともとウッドデッキのみを検討していたそうです。そうしましたら、お隣にあった建物が壊され駐車場
![[車(RV)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

目隠しは駐車場を利用する方の視線を、ほどよく遮り、プランター
![[クリスマス]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/103.gif)

階段は年配のワンちゃんが登れるように階段の高さや踊り場の高さを広くとっています。ただし、人工木は年配のワンちゃん
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

裏口からは踊り場の広さを確保するために回り階段して、落下防止の手摺を付けました。

ワンちゃんも一段一段、階段を登れて安心です
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
こちらは昔からのお客さんで「大路さんは本当に話易くて、なんでも相談できる」って言われたのが嬉しいです。お客さんの希望をどれだけ引き出せるかで、出来上がった時の満足感が違ってきます。これからもお客さんの夢を叶えていこうかと思います
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
http://ojikomuten.com/
スッキリ4面鏡収納 [家具(収納・カウンター・アクセサリー)]

収納付きの4面鏡を作りました。
洗面器は深型、水栓は便利な引き出せるホース付き。

コンセントや洗濯機の水栓などは鏡の裏に隠してあるのでスッキリしています。
鏡収納も幅があり、奥行も既製品のよりあるので大容量の収納力、鏡の上の窓で、洗面所全体がほどよい明るさになっています。

メイクをする時は洗面台用のダウンライトで照らして4面鏡と拡大鏡を使えば、出かける準備もバッチリですね。
広く明るく、ちょこっと和茶室 [注文住宅(戸建・建替・二世帯)]

本格的な茶室ではありませんが、ちょこっとした茶室を作りました。

廊下を挟んで水屋もあります。

障子を全開にして南側の窓から明かりを取ると、広々と明るい廊下、

障子を閉めるとこのような感じです。
左右の障子がなかなか圧巻です。
閉めても比較的明るいですが、開けている方が気持ちいいですね。
前の10件 | -